けいこさんのブログ

ときどき、料理教室。ときどき、お菓子屋さん。ときどき、ハンドケアと食養指導士。まいにち、わたし。

自然の中での人間の存在。

f:id:keiko-san:20160812074904j:plain

昨日は、きりんの希望で

「北方自然教育園」という所にいきました。

何回が訪れているのですが、

体験農園や水田もあり、札幌市の小学校が授業の一貫で、

植え付けや収穫にくるそうです。

様々な樹木もあり、手入れもほどよくされていて、

でも、自然の状態が損なわれない程度という、

バランスが保たれていると感じられます。

 

奥の方に池があり、

そこにはルリボシヤンマが雄々と飛んでいます。

きりんは、目を輝かせハンターになります。(笑)

小さな網の付いた虫網をもち、

ルリボシヤンマの飛ぶルートを確認して待ちます。

網を一振りし、捕獲!

そのスマートさに、親ながらスゴイ!と声を上げてしまいました。

もちろん、空の王者ともいえるヤンマたちは、

そう簡単には捕まったりはしないのですが、

「簡単に捕まらないから面白いんだよ、」ときりんは言います。

 

ルリボシヤンマやオニヤンマが堂々と空を旋回する姿を

静かに観ていると、

自然界は、人間がどうこうしていいものではないこと、

どうこうできる様なものではないのだと、感じるのです。

f:id:keiko-san:20160812074939j:plain

私たちが行った時に、小学3年生の男子4人とお母さん2人の

グループが虫捕りや観察に来ていました。

男の子たちが、カエルやアメンボを採りたくて、

捕まえた蝶を池に餌として入れよとすると、

お母さんたちから、

「え~?!可哀想!!!!!」コール。

 

これは、可哀想なことなのかな?と思う私。

子どもたちの世界観や感覚は、明らかに大人と違うと思います。

きりんも、蝶やトンボを可愛がっていても、

捕まえたカナヘビの餌に蝶を与えたりします。

何の躊躇もなく。

それが自然界の形だからだと思います。

 

お母さんたちが、家庭でお肉や魚を食べるときに、

「可哀想~!」って言われることも言うことも、ないだろうにな、

なんて思う私。(笑)

そこには、「いただきます」という命に対する感謝の言葉がある。

日本の、日本人の素晴らしさだなと思います。

これはまた別の話になっていきますが。(^_^;)

f:id:keiko-san:20160812075022j:plain

りららは木の実を集めてどんぐり屋さんをしていました。

集めて並べたどんぐり(木の実)がいつの間にか無くなっていて、

りららが、

「トトロが買いに来たんだ!」と叫んでいました。(笑)

 

北方自然教育園では、夏休み中、こおろぎやキリギリスに餌をあげる

イベントもあるそうです。

ちなみに、きりんにも伝えた所、全くの無回答。

【家でもいつでもやってるのに、なんでわざわざ?】

という空気を漂わせておりました(^_^;)

 

池に咲く睡蓮に見とれながら、

この世界における人間の存在の意味を思ったのでした。

ちっぽけな私たちは必要以上の力を持たないことを

意識した時、自然の一部として、そこに在れるのかもしれません。

f:id:keiko-san:20160812075056j:plain