けいこさんのブログ

ときどき、料理教室。ときどき、お菓子屋さん。ときどき、ハンドケアと食養指導士。まいにち、わたし。

一匹の犬から始まった、きりんのパーマカルチャー構想。

f:id:keiko-san:20161221092032j:plain

きっかけは、オモチャ屋さん。

 

りららが、玩具の棚でじっと見つめる先には、

犬のぬいぐるみと、そのお世話セット。

キャリーケースや犬用の玩具がついているものでした。

 

それをみていた、きりんが私に、

「お母さん、紙ある?」

私から、紙とペンを借り、なにやらスケッチを始めました。

 

「これをね、描いて家でりららに同じもの作ってやるよ。

そしたら、これ買わなくてもいいでしょ。これにお金を遣うことないし。」

と、サラサラと犬やら小物のスケッチをしました。

 

帰宅して、段ボール製作が始まりました。

そして、出来あがったこの犬。

f:id:keiko-san:20161221091855j:plain

名前は、

「ジャレイ・ポウズ・レイ」

りらら、命名。長い。私が覚えられない・・・(^_^;)

 

キャリーケースや犬用の玩具を作るところまでは、

玩具屋やさんにあったものと同じでした。

そこから、犬小屋ができ、

「じゃれい・ぽうず・れいは、ドッグフードを食べないんだよ!」

と、ふたりで話しています。

 

じゃれい・ぽうず・れいは、

森や川の傍の自然豊かな土地に暮らしているそうです。

 

自分で畑を耕し、自分のウンチやオシッコを肥料にして、

野菜を育てるそうです。

自分のウンチに含まれた種から野菜が育つとか!(笑)

鶏も飼っていて、卵もあり、時々鶏をさばく。

釣りもするので、魚も食べる。

食べるときにだけ、魚を釣りにいく。

海の水も運んで、塩を作る。

おむすびが好きなので、お米を育てるために、

田んぼもある。

稲狩りするための鎌、稲穂をおだがけするための支柱もあります。

脱穀機もつくらないとね、と言ってました。

鎌は黒曜石を削って作り、木の枝で持ち手をつくるんだそう。

(これは縄文時代の石槍の作り方です。図書館で縄文時代の暮らしを学べる場所があり、そこ知ったようです。)

f:id:keiko-san:20161221091936j:plain

水を引くために水源から木に柿渋を塗ったパイプを

作って、水を引き、井戸も作ってポンプもあるそうです。

柿渋をとるから庭に柿の木もある。

食器や鍋は粘土を掘って作る。

それを焼くために、土釜も作ったそうです。↓

f:id:keiko-san:20161221092104j:plain

電気を作る為に人間界の部品を買わず、

蜜蝋ロウソクを作り、灯りとし、

薪を使って、窯で料理をするので、

電気は使わなくて良くなっているんだそうです。

水車を作って、水車小屋があり、電気も必要なら起こせるし、

粉を引いたりもできるそうです。

 

ヤママユから糸を作り、稲藁を編んでつくる敷物もある。

さばいた鶏の羽根で、羽毛布団も作る!

カバーは自分で羊毛を毛糸にして編む。

 

「じゃれい・ぽうず・れいは、ひとつもお金をもってないんだけど、

こうして暮らせるから困ってないんだよ。」

 

お友達家族のパーマカルチャーな暮らしで感じたことや、

幼稚園での窯作りの様子、

お世話になってる幼稚園の卒園家族の農家さんのお仕事を

身近にして思い描いていること、

本を読んだり、目にしたこと、興味のある昔の暮らし方。

自分でやってみたいこと。

 

こうして暮らせたら、循環していくんだろうな。

面白い。

そして、昔はこういう暮らし方をしていたんだろうな。

段ボールジオラマ作りは暫く続きそうです。(^^)

 

 

ちなみに、ジャレイ・ポウズ・レイは、

「ジャレイ・ポウズ・レイ」という犬種であり、

それが名前そのものだそうです。(笑)

 

f:id:keiko-san:20161221092208j:plain

 

f:id:keiko-san:20161221092248j:plain