けいこさんのブログ

ときどき、料理教室。ときどき、お菓子屋さん。ときどき、ハンドケアと食養指導士。まいにち、わたし。

「あたりまえではないこと」の積み重ねの中で育つことの有り難さ。②

f:id:keiko-san:20170728081733j:plain

幼稚園スタッフMさんが家族キャンプの前日に、こんな話をしてくれました。

 

「家族キャンプの準備で、めっちゃ暑い日に、広場の草刈りをしていて、

その草を沢に投げていたんだよね。で、ふとみたら、きりんも同じように草を

運んで作業してくれてたの。でも、『ありがとう』と声を掛けるのは違う感じがしたんだよね。自分にもできることを、ただやってる、っていう雰囲気で、『手伝ってくれてありがとう』というのは、上からの目線になっちゃうなぁ・・・なんて言えばいいかな~って思って最後まで考えてたんだよね~終わった!イエーイ!ってハイタッチするのが一番良かったかな~なんて思ったけど(^^)」

 

この話を伺って、

「ありがとう」という言葉かけひとつにも、こんなにも心を配ってくれている・・・!

ということに、驚きと共に感謝で胸がつまりました。

ありがたいなぁ・・・・。

 いかに、上下の関係でなく、横の繋がりを大切にしてくれているか。

「子どもだから」ではなく、「一人の人として尊重されているか」。

 

その時のきりんは、きっと、

お礼を言われたいとか、褒められてたいとか、認められたい、とかではなく、

単に、そこに居て、自分に出来ることをしたに過ぎなかったのでしょう。

それも、私の想像でしかありませんが・・・・。

 

きっといつもスタッフがどんなに大変だと思われる事柄も、

「あたりまえのこと」として、楽しみながらしてくれてる姿を観て感じて、

そのようにしたんじゃないかな、と想像したのでした。

 

Mさんの感性にはいつもいつも支えられ救われ、気づきを沢山頂いています。

繊細な感性と、ユーモアと愛。

勝手に私の心の師だと思っています。(笑)

 

「あたりまえ」のようにしてくれていることが、

いかに「あたりまえではないこと」であるか、「有難いこと」であるか、

それを日々感じられる環境であること。

 

こどもたちの中にそれは深く、強く、根付いていくのだと思います。

これからどんな社会で生きていくのかわかりませんが、

その時にこの「あたりまえでなはない」ことの積み重ねの中で

育ったことが、彼らの揺らぐことなき根となり、生きることを支えてくれる。

私はそう確信しています。

 

そして、こどもたちには到底及ばないながらも、

私も少しづつでも、成長してもっと自分を見つめて生きていきたいと思います。